研修体制
幅広く深い知識を身につけ、自信に繋げるために
イノベーションリーダーズは、様々な業界のお客様と関わりがございます。
お客様に安心してお任せいただけるよう、スタッフ一同、幅広い知識を日々学ぶ機会を設けております。
また、知識を得た上でお客様のご要望に合わせて柔軟に対応していく力も必要です。
そのため、当社では定期的に知識向上テストや研修を実施しています。
様々な業界のプロフェッショナルとして自信を持って活躍していけるよう、当社ではサポートを行っております。

知識力向上カリキュラム例
基礎知識
①合併・買収等の手順と実務 | 1-1 M&Aの全体像 1-2 未上場企業のM&A 1-3 デューデリジェンス 1-4 M&Aスキームの概要 |
事業承継相談士として必要な基礎知識を身につけます |
---|---|---|
②企業評価 | 2-1 企業評価方法の種類とその概要 2-2 企業買収における企業評価の方法 2-3 インカムアプローチによる方法 2-4 時価純資産法による企業評価 |
税実務知識
③買収の税実務 | 3-1 買収の税務 3-2 出資の税務 |
M&A実務で習得必須の知識 ・税制 ・業界(社会福祉法人の譲渡スキーム) ・資本政策(経営の仕組み) |
---|---|---|
④事業譲渡の税実務 | 4-1 事業譲渡に関する税務の概要 4-2 譲渡会社・譲受会社の税務 4-3 のれん評価 |
|
⑤株式交換・株式移転の税実務 | 5-1 株式交換、移転における税務の概要 5-2 適格株式交換等の要件 他 |
|
⑥現物分配の税実務 | 6-1 現物分配の概要 6-2 適格現物分配 6-3 現物分配法人の課税関係 他 |
資本政策経営知識会社法
⑦資本政策の根拠と経営計画 | 7-1 経営計画策定時の注意事項 7-2 予想B/Sと資本政策の考え方 |
M&A実務で習得必須の知識 ・税制 ・業界(社会福祉法人の譲渡スキーム) ・資本政策(経営の仕組み) |
---|---|---|
⑧イグジット想定した資本政策 | 8-1 資本政策のポイント 8-2 優先株式について 8-3 ストックオプションについて 8-4 IPOについて |
|
⑨投資家視点 (エクイティストーリーについて) |
9-1 エクイティファイナンスの判断基準理解 9-2 優位性を構築する手法 |
|
⑩経営計画の最終的な落としどころ | 10-1 自社の方向性の明確化 10-2 経営分析 10-3 KPI設定と管理 |
|
⑪経営計画実行時の改善行動と数値把握 | 11-1 複数の計画策定 11-2 予実管理(数値からの改革、改善指金+4原則の徹底) |
新人研修
「分からない」を残さないための丁寧な研修体制
当社では、ビジネスマナー等の基礎研修に始まり、計4か月にわたる充実した新人研修プログラムがございます。
月に1度のペースで個人面談を実施し、各メンバーの習熟度に合わせたカリキュラムを組んでいるため、安心して取り組むことができる環境です。
事業承継相談士として必要な知識と実務を身につけ、その道のスペシャリストとして活躍していただくことを期待しています。

新人研修カリキュラム
①ビジネスマナー研修 | 1-1 一般常識・情報管理・計画立案・イメージコントロール等 |
---|---|
②事業承継相談士として | 2-1 買い手探しのパターン、売り手探しのパターン |
③M&A知識研修 | 3-1 M&A全般 |
3-2 実践財務デューデリジェンス | |
3-3 財務・法務の知識 | |
3-4 アポイント取得から営業の流れ | |
3-5 交渉前準備 | |
④M&A営業ロープレ | 4-1 アポイント取得から営業までの流れ (リスト作り・アポイント取得・アポ内容確認・営業資料準備等) |
研修担当者のご紹介
イノベーションリーダーズにご入社後、まずは社内の雰囲気に慣れていただくことからスタートします。明るく和やかなスタッフばかりなので、すぐ慣れていけるでしょう。
M&A仲介に関する知識がなく、不安な方もご安心ください。 M&A仲介の現役スタッフや会計士・税理士・弁護士チームが丁寧にレクチャーいたします。不安や不明点を残さずに、プロとして大きく前進し、活躍していける道がイノベーションリーダーズにはございます。
研修担当 都築
